養成所や事務所に所属するだけじゃない!お笑い芸人になる方法とは?
「お笑い芸人になりたい!」「でも、どうやったらなれるのかわからない」と悩んでいる人もいるでしょう。また自分自身に、お笑い芸人に求められる素質があるのかどうか、見極めたいと考えることもあるのではないでしょうか。そのような人のために、今回はお笑い芸人になる方法やお笑い芸人に求められる素質などを紹介するため、参考にしてください。
お笑い芸人に必要な素質
お笑い芸人に必要な素質は、以下の3つです。
空気を読む力
同じネタでも、客層や雰囲気によっては好まれないことがあります。「練習してきたのだから、このネタをやりたい」というこだわりがあるかもしれませんが、その日の舞台に合ったネタを選びましょう。どれほど面白いと考えているネタでも、演じたときにつまらないと受け止められれば、そのネタには価値がありません。そして、当日の客層や雰囲気に合わせて、変幻自在にネタを変えられるなどの、空気を読む力が必要です。
諦めない強さ
お笑い芸人は売れるまで、一本では生活することが難しい職業です。ライブに出ても、ギャラが数百円というのも珍しくありません。しかし、それを理由に折れてしまっては、夢が叶うことはないでしょう。「絶対に売れたい」「一発当てて有名人になる」など、動機は何でも構いません。とにかく上を目指して頑張るという、諦めない強さが求められます。
何でもやる勢いのよさ
お笑い芸人のなかには、体を張ったネタを披露する人もいます。とにかく笑いをとるのが、お笑い芸人の仕事であり、常識を度外視して何でもチャレンジする気概が必要です。危ない・怖い・体に悪そうなどマイナスなものが対象でも、「笑いのためなら何でも挑戦する!」という勢いのよさも必要となるでしょう。
お笑い芸人に向いている人はどんな人?
次は「どんな人がお笑い芸人に向いているのか?」を紹介しましょう。
度胸のある人
お笑い芸人は舞台に立って、多くの観客の前でネタを披露する職業です。そのため、人前に立っても堂々としていられる度胸が求められます。もちろん緊張しない人はいませんが、それを乗り越えて常に笑顔で観客を楽しませられる人、いざという時に自分の力を発揮できる本番に強い人など、度胸のある人がお笑い芸人に向いているでしょう。
トークスキルのある人
催し物で司会を務めたり、バラエティ番組でMCとして周りを盛り上げたりするのも、お笑い芸人の大切な仕事の1つです。MCを任された時は、どのような話題を振られても気の利いたコメントで、笑いに変えていく能力が必要とされます。そのためには頭の回転が速く、話題も豊富なトークスキルのある人が求められるでしょう。
心底お笑いが好きな人
お笑い芸人になりたいなら「心底お笑いが好きであること」が最も重要だといえるでしょう。無名なうちは何度も練って作り上げたネタも、先輩芸人や作家に酷評されることが多々あります。しかし、そこで諦めるのではなく、どうしたらもっと面白くできるのか?どうやって改良していくのか?などを考え、実践していく姿勢が重要です。そのための努力は、心底お笑いが好きでなければできないでしょう。
お笑い芸人になる主な方法
お笑い芸人になるには、どのような方法があるのでしょうか?ここではお笑い芸人になる主な方法4つを紹介します。
事務所に入る
一番のおすすめは事務所に入ることです。事務所に所属することで出場できるライブの幅も広がり、仕事が舞い込んでくるチャンスも増えるでしょう。もちろんオーディションに受かるためには、審査員に「売れそうだ」と思ってもらう必要があるため、センスと努力が必要です。
養成所に入る
ほとんどの養成所は事務所が運営しています。そのため、養成所で鍛錬を受けて卒業後にオーディションを受け、事務所に入る人も多いようです。また、養成所には本気でお笑い芸人になりたい方がたくさん集まっているので、「相方を見つけやすい」というメリットもあります。
ネタオーディションに応募
面白い芸人を決めるネタオーディションに参加することも、お笑い芸人になるための有効な手段です。出場料がかかりますが、過去にもアマチュアコンビが決勝まで勝ち進み、話題を集めたエピソードがあります。その際は多くの事務所からオファーが殺到したので、チャンスが増えるかもしれません。
弟子入りする
ベテラン芸人に弟子入りする方法も、お笑い芸人になるための手段の1つです。方法は、自分が弟子入りしたい芸人のライブに行き、楽屋を訪ねて直接本人と交渉します。
無事弟子入りに成功すれば、まずは付き人からスタートするようです。師匠の身の回りの世話をしながら芸を盗み、自分の腕を磨きながらデビューのチャンスを待ちましょう。しかし、「弟子入り」という概念自体がお笑い業界ではもう古く、現在はほとんどないパターンのため、おすすめはできません。
ここまでお笑い芸人に必要な素質、どのような人がお笑い芸人に向いているのか?そして、お笑い芸人になるための主な方法を紹介してきました。
お笑い芸人とは、周りの人を笑わせてお金をもらう仕事です。夢を目指す以上は、辛いことも悲しいことも他の人より多くなるでしょう。しかし、その分成功した時の喜びは大きいものとなります。簡単にあきらめず、辛いエピソードをも笑いに変える心構えで臨むようにしましょう。