放送作家と構成作家の違いは?それぞれどんな仕事内容なの?
「放送作家」と似ている仕事に「構成作家」があります。どちらもテレビやラジオの番組制作に関わる仕事ですが、この2つの職業の違いを知っている人は少ないのではないでしょうか?そこで今回は、放送作家と構成作家の違いを解説します。本記事を読めば、それぞれの仕事内容から収入、将来性までわかるので参考にしてください。
放送作家の仕事の特徴
放送作家とは、テレビやラジオなどの番組の企画演出や、出演者の台詞やナレーションの台本を作成する仕事です。ドラマの台本は脚本家が担当しますが、バラエティ番組や音楽番組、ドキュメンタリー番組などドラマ以外のジャンルは放送作家が台本を担当します。
放送作家の具体的な仕事の流れは、現場の責任者であるディレクターと総責任者のプロデューサーと会議を行い、アイデアを出して企画をまとめます。その企画に基づいて情報をリサーチし、番組全体の構成や出演者が話すセリフ、ナレーションなどを考え台本を作るのです。
その後は、収録にも立ち会って演出に指示を出したり、改正案を提案したりとスムーズに収録が進むようにサポートします。
構成作家の仕事の特徴
構成作家とは、番組全体のコンセプトや流れ、コーナーごとの企画を考える仕事です。番組の企画にそって、司会者や出演者の個性を活かすにはどのような構成がよいか、どうすれば魅力的な番組になるかを考えます。
構成作家の具体的な仕事の流れは、プロデューサーやディレクターが考案した企画を元に番組の大まかな流れを決め、番組を形にするために必要な情報をリサーチします。得た情報をもとに、番組の構成を考えて台本を作るのです。
台本の確認が終わり、制作の許可が出たら番組収録に立ち会います。そのほか、人気番組の担当になるとメディアからの取材に対応したり、書籍の出版などの仕事を依頼されたりする場合もあります。
放送作家と構成作家どちらを目指すのがおすすめ?
おもしろい番組づくりに欠かせない放送作家と構成作家ですが、どちらを目指すのがよいのでしょうか。ここでは、放送作家と構成作家のさまざまな違いについて解説します。
■放送作家と構成作家の仕事の違い
放送作家と構成作家の仕事の違いは、番組制作にどのように関わるかという点です。放送作家が台本を書いて番組の中身をつくるのに対し、構成作家は企画を考えて番組の設計図をつくるという違いがあります。
しかし、最近のテレビ業界ではこの2つの職業は「ほぼ同じもの」として認識されているのです。そのため放送作家が構成を考え、構成作家が台本を書くケースもあります。
放送作家と構成作家に求められるスキルの違い
放送作家や構成作家になるために必要とされる資格や学歴はありません。しかし、どちらの仕事も視聴者やリスナーの興味を惹きつける企画を考える発想力や、台本を作成できる文章力、人気タレントや流行などおもしろい話題を的確につかむリサーチ能力が必要不可欠です。
さらに、番組制作には多くの人が関わるため、コミュニケーション能力も必要となります。
放送作家と構成作家になる方法の違い
放送作家や構成作家になるために決まったルートはなく、現在活躍している放送作家や構成作家もそれぞれに異なる経歴をもっています。しかし、経験やスキルもなく仕事を獲得するのは難しいでしょう。
放送作家や構成作家になるには、養成所や専門学校で学んだり、テレビ局や番組制作に入社して番組制作に関わったり、放送作家や構成作家に弟子入りするなど、何らかの形で経験とスキルを身につける必要があります。
放送作家と構成作家の収入の違い
放送作家と構成作家はどちらも人気に左右される仕事です。年齢や学歴、キャリアで評価されることはなく、番組の尺や視聴率といった実力と人気によって報酬の金額が変わります。金額は「一本〇万円」「1クール〇〇万円」というように、番組ごとの契約で決まるのが一般的です。
しかし、放送作家と構成作家の収入に大きな違いはありません。放送作家と構成作家の平均年収は300~400万円です。とはいえ、新人作家の収入は少なく、人気のある作家の収入は1千万円~1億円を超えることもあります。
放送作家と構成作家の将来性とは
娯楽の多様化とともにテレビ離れが進んでいるともいわれますが、この先もテレビ放送が完全になくなるとは考えられません。それだけに、このような状況でもおもしろい番組が作れる放送作家や構成作家がいれば、多くの仕事が舞い込むでしょう。
さらに、近年では衛星放送の参入で多チャンネル化が進み、インターネットを利用した動画配信サービスも増加しています。そのため、各メディアで積極的に番組制作が行われているので、放送作家と構成作家の出番も増えているのです。特定のメディアにこだわらなければ、放送作家や構成作家の仕事は将来性があるといえるでしょう。
放送作家と構成作家は、ほぼ同じものとして捉えられています。仕事の内容も似ているので、放送作家が構成作家として仕事をし、構成作家が放送作家として仕事をすることもあります。放送作家と構成作家のどちらを目指すか迷っているなら、今すぐ決めなくても、どちらにも対応できるスキルを身につけておくとよいのではないでしょうか。